屋台 の撤去に反対する屋台商がデモ行進を行いました。これはバンコク都内の主要な大通りから屋台を一掃するという政権の発表に抗議するものです。
タイでは、2017年4月にバンコク都内の屋台を撤去するという発表がありました。ということで、今回は、2018年現在のタイの屋台について、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅を仕事にできる!? 旅人という職業は存在する!! 時間と場所に縛られる時代は終わった!! この記事を読んでみる
屋台撤去に抗議デモ!! バンコク都内の路上はどうなるのか? 軍事政権は本気!?
バンコク都内の屋台は本当に撤去される!?

結果から言うと撤去されています。ただ、イメージと大きく異なるのは、私もこのニュースを始めて聞いた時には、バンコク都内のすべての屋台を順次撤去していくのかと思いました。
しかし、現実には、バンコク都内の主要な大通りの路上にある屋台を全面的に禁止であって、小さなソイ(小道)は対象外であるということです。
そういう意味では、横道に入れば、普通に屋台は健在なので、バンコクの屋台飯にありつけなくなるというわけではないので、安心していました。
<関連記事はこちらからどうぞ>
乗車拒否 は当たり前!? バンコクのタクシーはボッタクリが多発?タイ警察が取り締まり強化へ!! この記事を読んでみる
大通りの屋台は撤去!!

スクンビットやプラトゥーナム、シーロム、ホイクワンなどでも、本当に路上から屋台がなくなりました。
バンコクを訪れるとよくわかりますが、スクンビットでは、歩道に屋台が出ていないので、とても歩きやすくなっています。
しかし、そうはいってもここはバンコクです。中には目を盗んで、オープンしているツワモノもいるにはいますが、本当に少なくなったことは確かです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイのバービア嬢 1か月の給料は6,000バーツ!? イサーン出身の女性に話を聞いてみた!! この記事を読んでみる
ヤワラート、カオサンは除外!?

一時はバンコク50地区全部と報道されたので、ヤワラート(チャイナタウン)やバックパーカーの聖地と言われるカオサンからも屋台がなくなる!?と噂されました。
しかし、こちらは外国人が多く訪れる人気の観光スポットのため除外し、残していく計画ということでした。そして、結果的には規制を強化し、存続していくことになりました。
出店場所の制限、路上での食器の洗浄禁止、ごみの始末、衛生的な服装、新鮮な素材の使用、食品薬品委員会の認可を受けた調味料の使用を徹底すること。
また、年に1回以上の健康診断、メニューの3カ国語以上での表記と価格の明記などを義務付け、営業面、衛生面での規制強化に取り決めました。
実際には守られていない屋台も数多く存在しますが、ここはタイです。少しぐらい!?は愛嬌というところでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
外貨両替 基本知識とお得なコツとは? 日本円はできるだけ旅行先で現地通貨に交換しよう!! この記事を読んでみる
屋台 撤去に対してデモ行進

今回のニュースでは、路上から屋台を撤去するバンコク都に対して、不満を持つ屋台を営む商人たち数百人がデモ行進を行いました。
この屋台の撤去に関しては、バンコク都民からは歩きやすくなったという賞賛の声がある一方、屋台商からは抗議の声が上がっていました。
<関連記事はこちらからどうぞ>
邦人拘束 自己責任という名の無責任!!シリアや北朝鮮への危険な渡航はやめよう!! この記事を読んでみる
カオサン通りで一触即発!?

先月の初めには、タイ軍事政権の指示を受け、バンコク都がついに屋台の存在を黙認してきたカオサン通りでも取り締まりを開始しました。
そして、カオサン一帯の歩道で違法に営業している屋台約260店舗に対して、営業時間を午後6時〜午前0時までと決め、1日取り締まりを行ったのです。
しかし、屋台側はこの措置に対して反対、都職員の指示を無視していつも通り出店するなど、徹底抗戦する構えを見せています。
<関連記事はこちらからどうぞ>
バックパッカー 学生時代に絶対に行った方が良い!! 人生を変える体験ができる貧乏旅行とは!? この記事を読んでみる
バンコク都の対策として

バンコク都の対策としても、大通りの路上で営業している違法屋台を撤去を促進するために力を入れています。
そして、撤去するだけではなく、別の場所に数百店舗が移転できるようなスペースを作ることで対策を取っています。
しかし、長年営業してきた土地を離れたくない屋台商と対立するケースもあり、スムーズに移転が進まないといった現実もあるようです。
ある意味凄いところですが、元々許可もなく違法に歩道を占拠して屋台を開いていたわけですが、行政から指導されても動きたくないというところがタイらしいと思えてしまいます。
<関連記事はこちらからどうぞ>
保育園落ちた 日本… なぜ子育てをしながら自宅でできる仕事を考えないのか? この記事を読んでみる
屋台はやめられない!!

はじめの方にも書きましたが、バンコクの屋台がすべてなくなるわけではありません。主要な大通り以外では、元気に営業しています。
1本8バーツの串焼きから40バーツほどのクイッティアオやパッタイ、カオマンガイなど、タイの屋台には安くておいしいメニューが満載です。
もうしばらくはこれらがなくなることはないと思いますので、今のうちに激安グルメを楽しんでおいた方がいいでしょう。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅を続けながら稼ぐことは可能!? パソコン1台で生活していくには根気とテクニックが必要!! この記事を読んでみる
そうだ バンコクへ行こう!!

Surprice!(サプライス)で、お得に航空券を予約しましょう。安心、安全の日本の旅行会社、HISが運営している格安旅行券の予約サイトです。
使いやすい仕様、リーズナブルな料金、親切なアフターサポートと充実の内容は、とても評判が良く、積極的に利用をおすすめしたい便利な予約サイトです。
ホテル予約はエクスペディアに決まり!!

ホテル予約では、圧倒的なシェアと知名度を誇るエクスペディア(Expedia)がおすすめです。国内はもちろん、世界中の人気ホテルをとてもお得に予約することができるでしょう。
掲載数の多さ、リーズナブルな料金、安心のアフターサポート、お得なポイントサービスもあります。ホテル予約はエクスペディアに決まりです。
<エクスペディア(Expedia)オンライン予約はこちらからどうぞ>
さいごに
屋台が撤去!?という気になるニュースに対して、確かにバンコクの大通りでは屋台は劇的に少なくなっているのは事実です。
しかし、ソイに入ればおいしい屋台は健在です。逆に歩きやすくなってよかったのかもしれません。ということで、次回のバンコク出張でも食べ歩きをしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>