寄稿依頼 が来ました。運営しているブログやウェブサイトのPV数(アクセス数)が増加するにつれて、色々な依頼があります。
その中に、旅行のガイドや口コミなどの情報を提供しているサイトから寄稿依頼が来ることがあります。ということで、今回は、情報サイトへの寄稿依頼について、記事にしたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>
バックパッカー 学生時代に絶対に行った方が良い!! 人生を変える体験ができる貧乏旅行とは!? この記事を読んでみる
寄稿依頼 条件や報酬とは!? ブログのPV数増加で旅行ガイドや情報サイトから仕事が来た!!
旅行情報サイトへの寄稿依頼?

ウェブサイトを継続して運営していると、おのずとPV数(アクセス数)は増加していきます。半年ほど真面目に記事を更新していれば、月間1万PVは普通に超えるはずです。
まさに継続は力なりです。もちろんある程度は、SEOを意識しながら記事を書く必要はありますが、そこまで難しくはないでしょう。
そして、PV数の増加と比例して、サイトの露出も増えていくはずです。そうです、多くの人の目に止まるサイトになっていくのです。
そんな時です。ある旅行情報サイトから記事を寄稿しないか? という依頼が来ることがあります。私の旅行体験を記事にして、そのサイトへ掲載するということです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
保育園落ちた 日本… なぜ子育てをしながら自宅でできる仕事を考えないのか? この記事を読んでみる
寄稿依頼と報酬

もちろん依頼されるブログやウェブサイトによっても異なるかもしれませんが、一定の報酬がもらえるようです。
ある情報サイトの場合は、私のような旅行サイトの運営者が記事を寄稿し、それをまとめる口コミサイトのような感じでしょう。
一つの記事を寄稿することで、はじめに数百円の報酬がもらえます。その後は、提供した記事の反響によってインセンティブが発生していくという内容でした。
要するに、記事を見る人が多く、アクセス数を集めることができれば、報酬は増えるということでしょう。中には月額数万円の報酬を受け取っているブロガー!?もいるようです。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイのマッサージ師 1か月の給料は9,000バーツ!? バンコクではチップが生活費!? この記事を読んでみる
寄稿の基本ルールとは?

おそらく寄稿の際に基本的なルールがあるようでした。大まかなルールですが、文字数は2,000文字程度、写真を差し込んで、わかやすく情報を伝えるといったものです。
出来上がった記事は、情報サイト側で校正、修正などが加えられ、実際の掲載に至るようです。また、継続して、記事を入稿していかなくていけないようでした。
<関連記事はこちらからどうぞ>
タイは避暑地!?日本の夏が異常な酷暑!!国内で40度を超える日が来てしまった!! この記事を読んでみる
寄稿依頼 私の場合はどうしたか?

結果から言うと、丁重にお断りいたしました。私のウェブサイトを読んで、共感していただけたことは本当に嬉しいことです。しかし、私にはやる理由が見つかりませんでした。
断った理由としては大きく二つあります。一つは、やはり自分の記事は自分のコンテンツとして管理したいと思ったことが大きいでしょう。
そして、もう一つは報酬が安すぎる点です。渾身の2,000字の記事が数百円とは?ある程度アクセス数のあるサイトを運営している人には厳しい条件でしょう。
ちなみに、2,000文字ほどの記事を書くのには、結構な時間を要します。もちろんインセンティブが発生するとはいえ、数百円は悲しすぎます。
それであれば、コツコツ自分のサイトを成長させていった方が、将来的には確実に利を生みます。これは間違いありません。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅を続けながら稼ぐことは可能!? パソコン1台で生活していくには根気とテクニックが必要!! この記事を読んでみる
継続は力なり!!

もちろんこのような寄稿依頼を受けて、頑張って入稿し続けて、報酬を得るというやり方もありでしょう。やり方次第では月数万円は報酬を定期的に受け取っている人もいるようです。
そして、サイトの運営もまさに継続は力なりです。コツコツと記事を更新し続けていれば、アドセンスやアフィリエイトで報酬を得ることも確実にできます。
また、これはあくまでこのコツコツを続けていくことが不可欠です。世の中に氾濫している素人がすぐに稼げるといったフレーズ、これらは完全にウソです。
これらは本や高額な教材を販売するための完全なるキャッチコピーにすぎません。特に楽してとか、すぐにというようなものは100%信じてはいけません。
しかし、ここにも事実はあります。アドセンスやアフィリエイトで稼ぐことは可能です。パソコン1台で生活することも確実にできます。何度も言いますが、必要なことは継続する力です。
<関連記事はこちらからどうぞ>
旅行アフィリエイトで稼ぐのは難しい!?単価や承認率が低い?おすすめの広告やASPは? この記事を読んでみる
独学こそすばらしい!!

ウェブサイトを運営し、仕事にしていきたいと思ったならば、基本的なサイトの作り方などはネットで調べて作ります。これはあくまで枠組みを作る部分です。
しかし、その内容の部分は、運営する人の個性や自分で見たり、聞いたり、実際に経験したことが全てだと思います。そうです、独学こそすばらしいと思います。
そういう意味でも、他の人が運営しているブログやサイトに流されずに、オリジナルなものが作れたらすごいと思っています。
エックスサーバーしか考えられない!!

ウェブサイトの運営にはサーバーのレンタルしなくてななりません。サーバーのレンタルでは、私も利用していますが、エックスサーバーしか考えられません。
エックスサーバーでは、独自ドメインの取得も簡単できます。また、ワードプレスもサクサク動く、電光石火の高性能レンタルサーバーです。
<エックスサーバーはこちらからどうぞ>
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
旅行アフィリエイトはバリューコマース!!

旅行アフィリエイトでは、圧倒的に広告主(案件数)が多いバリューコマースがおすすです。航空券やホテルなどの予約サイト、特に知名度の高い企業の広告を多数扱っています。
バリューコマースは、旅行サイトを運営し、アフィリエイトで稼ぐ上で、登録しなくてはならないASPです。
必ず掲載したい広告が見つかるはずです。旅行アフィリエイトに興味のある方、もちろんその他にも多くの広告があります。是非チェックしてみてください。
<バリューコマース アフィリエイトはこちらからどうぞ>
さいごに
今回は、情報サイトへの寄稿依頼について、記事にしてみました。ウェブサイトを運営していると、このような依頼が来ることがあります。
もちろん依頼先の会社によっても内容は大きく異なります。有名なブログやサイトには、魅力的な条件もあるようです。ということで、私もそうなれるように継続していきたいと思います。
<関連記事はこちらからどうぞ>